2011-01-13 Thu
Ninjaくんメーター照明LED化一人の伊達直人さんから始まった幸せの連鎖。
ニュースで見かけるたびにウルッときちゃいますね・・・
10年ほど前に観た『ペイ・フォワード ~可能性の王国~』という映画を思い出します。
映画を観て以来、「その場で自分に出来る範囲」という小さい小さい事ですが、
意識して行動するようになりました。
と言っても、大した事は出来てませんが・・・(^^;
と、いきなり本題とは違う話から始まりましたが、タイトルにあるように
Ninjaくんのメーター照明をLED化しました。
という訳で交換に関する本題の記事は【続きを読む】からどうぞ~♪
黒丸忘年会当日、レディー・ダダの呪いで球切れしたスピードメーター照明・・・(笑)
実はその数日後にタコメーターの照明も球切れしたという・・・
レディー・ダダ、恐ろしい娘っ!! ←いや、変態のオッサンですが・・・(爆)
せっかくなんで有機ELメーターにするという選択肢もあったけど、
無難にLED球へ交換する事にしました。
しかし近所のショップでは見つからんだため、ウェビで注文!
当初納期3週間とかメールが来て焦ったけど、実際は3日後に発送されたり(苦笑)
相変わらずウェビは発送時期が判りにくい・・・
とまあ愚痴は置いといて、届いたのはコチラ


マツシマのL705F(拡散タイプ)ホワイトLEDです。
とあるブツの取り付けついでに、さくっと交換♪

ちなみに、内部に抵抗のような物が繋がってる方がプラス側です。
LEDはフィラメント球と違い極性があるので、逆に挿すと点灯しません。
同じようにタコメーターと水温計側もLEDに交換! (赤丸の部分)

夜に点灯するとこんな感じ。

既に交換された方のブログで見た通り、水温計右側の白がちょっと目立つかな~
でもかなりイイ感じになりました♪
メーター照明は常時点灯なんで、若干消費電力の削減にもなるしね!(笑)
せっかくカウル外すんで、ついでに今まで取り付けてきた電装品の配線を最適化。
電装品を追加するたびにタイラップで固定・・・を繰り返してきたので
タイラップだらけで見栄えが悪かったんよね~
そういえば・・・
タイラップとインシュロックではどっちのほうがメジャーな呼び方なんかな?(笑)
いや、ふと疑問に思ったんで!
と、また話が逸れたところで(笑)
併せてHIDの配線も見直し。
防水カプラは使いまわそうと思ったけど、リテーナが固くて抜けんかった・・・orz
配線コムではHIDに使われているカプラが見つからなかったんで、
今回は【 auto-eparts 】で注文。
このお店も対応早くて、平日午前注文だと夕方には発送、翌日にポストに届いてた!

配線コムといい、関西はせっかちなのか?(笑) ←冗談ですよ!
で、ついでに色々買いましたが、必要なのはコチラ

060型 62Z防水2極カプラのメス側です。
付けてない人にはどうでもイイ話ですが、Ninjaくんに付けてるabsoluteのHIDは
バラスト・イグナイタ間の延長コードに060型 62Z防水カプラが、
電源のバラスト側に090型 HW防水カプラが使われてます。
で、電源側、バラスト・イグナイタ間の延長コード両方を余りが出ない長さに切断。
端子をちょいちょいっと圧着して再接続して終了~
最後にシガーソケット、ナビ、グリップヒーター、○○、HIDの配線を一まとめにして
メインハーネスに沿わせてタイラップで固定!
見栄え良くなりました☆
カウル付けたら見えないけどねっ!(爆)
と珍しくオチがついたところで終了~(笑)
- 関連記事
-
- Ninja250R 積載能力向上計画(笑) (2011/01/18)
- Ninja250R メーター照明LED化 (2011/01/13)
- 走り納めできないのでNinja250Rでも弄りますか!(笑) (2010/12/31)
- Ninja250R 下準備? (2010/12/29)
- Ninja250R エアフィルタエレメント交換 (2010/12/25)
スポンサーサイト
呼び名はインシュロックの方が自分はしっくりきますね~。
あとはケーブルタイかな。
バイクの電装はさっぱりできないけど、仕事柄扱うことがあるので・・・。
メーター照明のLED化は点灯時の見た目綺麗ですよねー。
あとはケーブルタイかな。
バイクの電装はさっぱりできないけど、仕事柄扱うことがあるので・・・。
メーター照明のLED化は点灯時の見た目綺麗ですよねー。
インシュロックかなぁ?タイラップって読んだり適当ですがナニカ?
で?耐候性の物ちゃんと使用してますよね????
LEDの頭をヤスリですりすりしたら拡散変わっていい感じになったりしないのだろうか???←誰か人柱してください|д゚)カンサツ
アルミテープ貼る方がリスク少ないと思いますけどね。ダッタライウナーキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
配線はあとでやりなおすのが面倒なんで必要ならチューブにいれたりテーピングをしたりで毎回きっちりやりますよぉ~。(`・ω・´)キリッ
で?そろそろninjya君ネタたまってません?
で?耐候性の物ちゃんと使用してますよね????
LEDの頭をヤスリですりすりしたら拡散変わっていい感じになったりしないのだろうか???←誰か人柱してください|д゚)カンサツ
アルミテープ貼る方がリスク少ないと思いますけどね。ダッタライウナーキ━━ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;' タァ━━!!
配線はあとでやりなおすのが面倒なんで必要ならチューブにいれたりテーピングをしたりで毎回きっちりやりますよぉ~。(`・ω・´)キリッ
で?そろそろninjya君ネタたまってません?
2011-01-13 木 21:30:02 |
URL |
すきやき
[編集]
タイラップという呼び名しか知りませんでしたf^^;
玉切れは間違いなくダダの呪いでしょうね……
ほら、ウルト〇マンにも似たような怪人でてきましたし! (マテ
玉切れは間違いなくダダの呪いでしょうね……
ほら、ウルト〇マンにも似たような怪人でてきましたし! (マテ
おやびーんさん、こんばんは。
そういやケーブルタイって呼び方もありましたね~
結構色々な場面で使われてますね。
今の職場では製品の包装にも使ってますし(笑)
メーター照明はノーマルより青みが強くなった感じで、ライムグリーンよりキャンディブルーのNinjaに一番合いそうです。
そういやケーブルタイって呼び方もありましたね~
結構色々な場面で使われてますね。
今の職場では製品の包装にも使ってますし(笑)
メーター照明はノーマルより青みが強くなった感じで、ライムグリーンよりキャンディブルーのNinjaに一番合いそうです。
すきやきさん、こんばんは。
職場ではインシュロックなんですが、今まではタイラップって呼んでました(笑)
耐候性?そんなの気にした事ありませんw
車用のお得パックなんで大丈夫なんじゃ?
配線毎回キッチリですか・・・
ズボラな私は毎回行き当たりばったりですね~
2年前の配線なんか、何でこんな付け方したんや?って自分でも疑問なくらい(爆)
ネタは追々記事にしてきます。
職場ではインシュロックなんですが、今まではタイラップって呼んでました(笑)
耐候性?そんなの気にした事ありませんw
車用のお得パックなんで大丈夫なんじゃ?
配線毎回キッチリですか・・・
ズボラな私は毎回行き当たりばったりですね~
2年前の配線なんか、何でこんな付け方したんや?って自分でも疑問なくらい(爆)
ネタは追々記事にしてきます。
デル助さん、こんばんは。
なんとなく、自動車・バイク関連の商品にはタイラップと表記されてる事が多い気がする。
三面怪獣ダダのネタは忘年会当日も話題になったよ~(笑)
でも、何でデル助さんがダダを知っているっ!
いつも思うんやけど、ホントは昭和40年代生まれなんじゃ???(爆)
なんとなく、自動車・バイク関連の商品にはタイラップと表記されてる事が多い気がする。
三面怪獣ダダのネタは忘年会当日も話題になったよ~(笑)
でも、何でデル助さんがダダを知っているっ!
いつも思うんやけど、ホントは昭和40年代生まれなんじゃ???(爆)
まず…前記事でスイマセン
あの節は色々と有難う御座いましたm(_ _)m
っで今回の…
自分ではタイラップですかね。
たまにインシュロックとも言いますが…
↑だからどっちやねん?!
HIDの配線をイジるなんて…
今度 GSXのお願いしてもイイですか?!爆
あの節は色々と有難う御座いましたm(_ _)m
っで今回の…
自分ではタイラップですかね。
たまにインシュロックとも言いますが…
↑だからどっちやねん?!
HIDの配線をイジるなんて…
今度 GSXのお願いしてもイイですか?!爆
kenkenさん、こんにちは。
いえいえ、こちらこそお誘い頂けて嬉しかったです☆
自動車・バイク関係だと、やっぱりタイラップと呼ぶ事が多いんでしょうか。
医薬関係の方ではインシュロックだったりするのがちょっと面白いです(笑)
HIDの配線、イグナイタまでのラインは普通のケーブルなので、カプラさえ入手できれば誰でもいじれますよ♪
個人的にSSはカウル外すのが難しい気が。
いえいえ、こちらこそお誘い頂けて嬉しかったです☆
自動車・バイク関係だと、やっぱりタイラップと呼ぶ事が多いんでしょうか。
医薬関係の方ではインシュロックだったりするのがちょっと面白いです(笑)
HIDの配線、イグナイタまでのラインは普通のケーブルなので、カプラさえ入手できれば誰でもいじれますよ♪
個人的にSSはカウル外すのが難しい気が。
いつもながら感心します☆
さすがミスターDIY !
kenkenさんだけでなく、そのうちHORI●Gさんがグリップヒーターつけてくれって言ってくるような…(爆)
夜も走る気満々ですね? 今年もどこまで行かれるか楽しみにしております☆
さすがミスターDIY !
kenkenさんだけでなく、そのうちHORI●Gさんがグリップヒーターつけてくれって言ってくるような…(爆)
夜も走る気満々ですね? 今年もどこまで行かれるか楽しみにしております☆
2011-01-14 金 16:46:41 |
URL |
銀
[編集]
さすが電装系強いですね~~ 困った時はおいちさんに頼もう(笑)
メーター照明のLED化はずっと前から考えているんですがアッパーカウル外すの面倒で実現出来ていません(爆) 発色が綺麗だから文字等認識するのにはピッタリなんですけどね。
僕はタイラップって最初知りませんでした(インシュロック派)。
台所にあるヤツ? って思ってましたけど。
って、
ソレ…サランラップやん(爆)
メーター照明のLED化はずっと前から考えているんですがアッパーカウル外すの面倒で実現出来ていません(爆) 発色が綺麗だから文字等認識するのにはピッタリなんですけどね。
僕はタイラップって最初知りませんでした(インシュロック派)。
台所にあるヤツ? って思ってましたけど。
って、
ソレ…サランラップやん(爆)
おひさです
タイラップかインシュロックか???
ヤンテルは、インシュロックですね
職場でもインシュロックって言ってる方の方が多いですね
ヤンテルのxジーは、接触不良でスピードメーターのバックライトが走行中に
点いたり、消えたり・・・
頻繁には起きないし、消えた時はメーターを叩けば点くんでほったってる
けど、LEDに交換しようかな? 球切れの心配も無いし
タイラップかインシュロックか???
ヤンテルは、インシュロックですね
職場でもインシュロックって言ってる方の方が多いですね
ヤンテルのxジーは、接触不良でスピードメーターのバックライトが走行中に
点いたり、消えたり・・・
頻繁には起きないし、消えた時はメーターを叩けば点くんでほったってる
けど、LEDに交換しようかな? 球切れの心配も無いし
2011-01-15 土 07:10:31 |
URL |
ヤンテル
[編集]
書き忘れました
リンクさせて貰います。
リンクさせて貰います。
2011-01-15 土 07:12:26 |
URL |
ヤンテル
[編集]
銀さん、こんばんは。
DIYって、今回のは電球挿し換えただけですよ~
HORI-Gさんのグリップヒーターって・・・
教祖の?(笑)
SSはあんまりいじりたく無いんですよね~
何するにもスペースが無くて・・・
DIYって、今回のは電球挿し換えただけですよ~
HORI-Gさんのグリップヒーターって・・・
教祖の?(笑)
SSはあんまりいじりたく無いんですよね~
何するにもスペースが無くて・・・
たつさん、こんばんは。
いや、今回は電球挿し換えたのと配線短くしただけですから・・・
フルカウルのバイクはアッパー外すの面倒なんで、何かのついでにやってしまうのが一番なんですよね。
ということでついでに何か付けちゃいましょう!(笑)
たつさんはサランラップ派と・・・
ってそれは違~う(爆)
いや、今回は電球挿し換えたのと配線短くしただけですから・・・
フルカウルのバイクはアッパー外すの面倒なんで、何かのついでにやってしまうのが一番なんですよね。
ということでついでに何か付けちゃいましょう!(笑)
たつさんはサランラップ派と・・・
ってそれは違~う(爆)
ヤンテルさん、こんばんは。
ヤンテルさんはインシュロック派なんですね~
関東と関西で違うとかあるんでしょうか・・・(笑)
実はNinjaくんも交換直前水温計の照明が点いたり消えたりしてました。
ハーネス途中にあるカプラの接触不良なのかも?と思って抜き差ししてみましたが、症状は変わらず・・・
やっぱり球切れが原因でした。
XJRだと交換の手間はフルカウル車より少なそうですね。
あと、リンクありがとうございます。
こちらもリンクさせて頂きます。m(_ _)m
ヤンテルさんはインシュロック派なんですね~
関東と関西で違うとかあるんでしょうか・・・(笑)
実はNinjaくんも交換直前水温計の照明が点いたり消えたりしてました。
ハーネス途中にあるカプラの接触不良なのかも?と思って抜き差ししてみましたが、症状は変わらず・・・
やっぱり球切れが原因でした。
XJRだと交換の手間はフルカウル車より少なそうですね。
あと、リンクありがとうございます。
こちらもリンクさせて頂きます。m(_ _)m
メーターもHIDじゃないんですか(笑)
ネタ的に、眩しいっ!てなかんじで。
ネタ的に、眩しいっ!てなかんじで。
滅多に使わないけど・・・
私はタイラップですね~っ!
ラジコンをしていた時は常に配線関係で切ったりつけたりするのでしょっちゅう使っていましたが・・・
今では全くです。(笑)
アメリカの手錠の代わりとしか認識無かったりしてっ!!(爆)
しかし・・・
オサーン ダダ・・・
恐ろしいですね~っ!!(爆)
私はタイラップですね~っ!
ラジコンをしていた時は常に配線関係で切ったりつけたりするのでしょっちゅう使っていましたが・・・
今では全くです。(笑)
アメリカの手錠の代わりとしか認識無かったりしてっ!!(爆)
しかし・・・
オサーン ダダ・・・
恐ろしいですね~っ!!(爆)
Takeyanさん、こんにちは。
メーター照明がHID・・・
って眩しすぎてメーター見れませんがな!(笑)
HIDは自分に向けるもんじゃないです。
メーター照明がHID・・・
って眩しすぎてメーター見れませんがな!(笑)
HIDは自分に向けるもんじゃないです。
キャラメルマンさん、こんにちは。
キャラメルマンさんはタイラップ派でしたか~(笑)
そういや以前ラジコンが趣味と仰ってましたね。
アメリカの手錠・・・
そういえばテレビで見た事あるような気がします。
ダダは恐ろしいというよりキモいと言った方が正しいかもしれません・・・(爆)
キャラメルマンさんはタイラップ派でしたか~(笑)
そういや以前ラジコンが趣味と仰ってましたね。
アメリカの手錠・・・
そういえばテレビで見た事あるような気がします。
ダダは恐ろしいというよりキモいと言った方が正しいかもしれません・・・(爆)